2018年11月9日金曜日

ToS33

続、王陵礼拝堂。蟹3匹分。
大地のラフラワー、レッドブルー先に揃って残りはコリメンウィザードのブルーオーブだけになってしまった。
湧き位置が固定のラフラワーと違って数も少なく、全域の湧くコリメンが残るのはしんどいわけですが、今日のセスタス。
セスタスボウ1、セスタスロッド1、セスタスグレートソード2。

今回あえてスペクトラとアパリションを避けてみた。
実際ドロップに影響があるのかは謎だが、単純に倒す数は増えるのでそちらの効果は確実にある。
疑問だったのが、mob単位のドロップではなくCH全体のmobを、それぞれ順番にアイテムを内包して湧かせているだけなら、元のドロップ量を底上げするためにスペクトラとアパリションをある程度倒したほうがいいのではないかと。
昨日の結果を見てもラフラワー0とコリメン1で、今日だけでラフラワーのオーブは合計5個に到達しています。
ドロップの基準は詳しくは知りませんが、倒した時ではなく湧いたときに判定しているのでしょうから、わざと他のmobである程度討伐数を稼いで、目当てのアイテムを持ったmobを湧かせるということもできるのではないかと、何の根拠もありませんが。

いやな残り方をして、かなり精神的に来たのでアイテムの内訳などは埋まり次第乗せたいと思います。
これがあと2か所も残っていると思うと胸が熱くなります。
自分でもなぜこんなゲームのこんなしょうもない部分に熱心になっているのかがよくわかりません。いや本当に。

それとKToSの追加情報から、フィールド内のmobの配置数を50~450%ほど増やすということも書かれていました。これはコレクション埋めにおいて大きな意味を持ちます。
現状でコレクション埋めを続ける理由がまた一つ薄くなりました。
ただ、今のサーバー負荷の状況からmobの数を増やすには無理があるように思いますが。
ほとんどヘイストで歩き続ける時間になっているコレクション埋めの時間を、大幅に短縮できるので期待はしています。

このアップデートではクラス間のバランス調整などがメインになると思いますが、一度で整えるのは99%無理だと思います。どちらかというと今後そういう方針で調整していくという意思表示なのではないかと。
ステ振りやクラス間のシナジーを薄くすればたしかにバランスは取りやすくなりますが、ただ高倍率のスキルを振るだけのゲームにだけはなってほしくないですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ゲームを作っている話20

前回まで作成したmobの上位種8体の作成と、付随したサイズ用のアニメーションの作成を完了、納入しました。 他、細かいバグやアイテムの効果の変更など。 11/29時点で1年が経過していまして、それまでにこれらの作業を終わらせるつもりでしたが間に合わず。 およそ十日ほどオー...