2018年12月3日月曜日

ゲームを作っている話2

Image from Gyazo
メニューを作成して、インベントリ内のアイテムの削除まで実装しました。
下の欄のアイテムグループもIDを登録するシステムができれば、あとは登録していくだけです。

システムも主な部分は構想ができていて、ある程度幅ができてもフォローできるように作っているので、開発で迷うことはないです。

今後はシステムの構造的にプレイヤ側のシステムを主軸に作り、ほとんどの機能が備わったらmobの作成に取り掛かろうと思います。
全体のマップを構想できたらマップチップの作成などもやっていく予定です。

使っているのはSTGBuilderですが、いくつかのプロジェクトを踏み台にここまで扱えるようにはなりました。とても使いやすいんですが、マップチップの配置やステージのキャラクタ座標などの配置が少しやりづらいですね。
スクリプトでも背景を座標で指定できるようになればいくつかの工程を省けると思いますけど、今のままでも出来てしまうのでそこまで必要ではなかったりします。
もちろんビルダーに変更がかからないとどうしてもできないことはいくつかあって、そういった部分を妥協して今の状態に落ち着いたので、思い出そうとしてもパッとは出てきません。

ただ自分のハードルが上がり続けてSTG以外を作り始めてしまったので、SB氏にこれと言える声は出せないです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ゲームを作っている話20

前回まで作成したmobの上位種8体の作成と、付随したサイズ用のアニメーションの作成を完了、納入しました。 他、細かいバグやアイテムの効果の変更など。 11/29時点で1年が経過していまして、それまでにこれらの作業を終わらせるつもりでしたが間に合わず。 およそ十日ほどオー...