メサパスラ終了からでしたね。
ベーラ沿岸、ユコテイルの鉱石(0.02%)はユコテイルの尾142で終了。
ジェムクラスなので時間がかかると思っていましたが、1時間ほどで終わり。
かなり幸運。
エルゴス修道院本院、ストロフィーキャノン(ブラウンハルガル0.11%)。
製造書はハルガルの骨124、皮20、ブルーオーブ2。
配置数が少ないので、ここはかなり時間がかかりました。
その後の製造も、レッドレプスバニーの尾100個必要だったので。
ただ集めている間に、次のコレクションのアグバラキャノン製造書が2つ回収できたので手間が省けた。
こちらは0.07%の赤製造書。
ということでイギティ沿岸、アグバラキャノン製造。
正直詰まるところもないですが、340FDに行けない身では貴重なテラニウムを奪われます。
手間で言えばストロフィーキャノンのほうが上です。
そしてイヴレー高原。
イレラキャノン製造書(0.11%)、最近で一番きつかった。出すのも作るのも。
ドロップはホーヘンメイン、メイジと名前が似すぎ。見た目もだいたい同じ。
マップはエルゴス修道院本院より少し狭めに湧きますが、10匹。
特にカウント出来るものもなかったですが、ホーヘンのたてがみ(メイジと共通)が26個で終了。
問題は製造。
ブラックオールドケッピーの皮66が鬼門で、グリナス修練場に15しかいない。
そこから3.33%なので物凄くだるい、6時間以上掛けて終了。
怒涛のキャノン地帯が過ぎ、カデュメル絶壁まで埋め終わりました。
未確認もいくつかありますけど、完成は165。
それにしても効果がしょっぱい、10倍くらいにしてくれないと納得できないよ俺は。
中途半端だった1stクレの構成が決まったので、一応残しておきます。
クレ3クリ1ルビ1オラ1カバ1ジロ3。
オラ2でもいいですが、ポットの消費が尋常じゃないのでカバ1でクッションになってもらいます。ほかはボス掘り構成。
ルビとクレ削って、クリ3でザルチャイ特性100にするか悩みどころですが、プリ2もないので安全にヒール多めに。
敏捷インクジロのほうは、ジロ消してインク3にして見る予定です。
これから330IDでレベル上げしに行きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿